blog

2017/10/18 11:02

震災後初めて閖上産ホッキ貝で『干しホッキ』を作りました!
『干しホッキ』とは昔から福島県相馬・双葉地方の漁村で伝わる保存食。
今は製造している業者も少なくとても希少な【高級珍味】です。

《作り方》
1.水揚げされた活きたホッキ貝を殻剥きします
2.砂を取るように丹念に水洗い
3.丸釜を使って塩だけで茹で上げます(活き良くなければ身は綺麗な赤色になりません)
4.包丁でホッキ貝を開きます(今回はオーソドックスな『ひも付きの蝶開き』 他にも開き方は何種類かあります)
5.形を揃えてセイロに並べ天日で乾燥(大体5~6日)
6.最後に「焼き」を入れ完全に水分を飛ばして出来上がり(カッチカチです!)

《食べ方》
炊き込みご飯・・・・生から炊き込むのとはまた違った味わいです。
そのまま食べる・・・ひと噛みごとに旨味が滲み出ます!(これが一番贅沢な食べ方かも?!)

《炊き込みご飯の作り方》
 1.干しホッキを約半日かけて水で戻します(戻し汁は捨てません)
 2.ホッキを適度な大きさに切ります
 3.研いたお米にホッキ・戻し汁・適量の醤油を入れて炊きあがれば出来上がり!

*今回、店頭販売は行いませんが興味のある方は弊社までご連絡ください。







※2021年4月1日より変更 商品ご購入の際は下記『offcial site』よりお願い致します。 ご迷惑をお掛けしておりいます。

Search商品検索

Categoryカテゴリー

Guideご利用ガイド

名取市閖上『日和山』